【球速の速い投手の共通点4つ】球速アップする為に…

今回の記事で、

【球速の速い投手の共通点】を4つ

お伝えしようと思います。 

 

ただ、一つ最初にお伝えしたいのは

もちろんこの4つができていなくても

他の要因で球速が速い投手と言うのは

もちろんいます。 

    

あくまでも共通点の理論的な事です。 

 

 

全てできないと球速アップしないと

言う事ではありません。 

  

また逆にこの4つができたからと言って

一気に球速が上がる訳でもありません。  

 

何故なら、これができている投手は

この要素にプラスで体を強くする為の

トレーニングをしっかり行っているからです。 

  

その為、トレーニングをしているのは

当たり前、その中でこれができれば

球速アップに繋がると言うお話です。 

 

 

読み進めた中で自身が現状自身が

できていないのであれば良いきっかけ

になるかと思いますので是非参考に

試していただければ良いかと思います。   

 

 

 

 

球速の速い投手の共通点①

  

【軸足に溜めた時に、股関節・膝間接を

 動かす筋肉が同時に収縮】 

 

要は、臀筋と大腿四頭筋を一緒に使う

と言う事です。 

 

臀部は特に中臀筋が収縮されるべき。  

 

 

 

このポイントを解決してくれる

トレーニングはブルガリアンスクワットが

効果的です。 

 

下記動画は詳しく説明してくれているので

かなり参考になるかと思います。 

 

 

 

 

球速の速い投手の共通点②

【前足の膝間接と股関節周りの

 筋肉を同時に収縮】 

 

大臀筋とハムストリングと大腿四頭筋を

強く使えると球速アップします。 

  

 

 

この部分のポイントを解決してくれる

トレーニングは

『FFEスプリットスクワット』が効果的です。 

 

下記動画がわかりやすのので張っておきます。 

是非取り組んでくださいね。 

 

 

 

 

 

 

球速の速い投手の共通点③

【体幹と骨盤のねじりのスピード】 

 

前足が着地して骨盤が前に行こうとする時に

体幹は逆方向に速く捻る。 

 

体幹の筋肉が『速く』捻られれば、

より速く戻ろうとする性質を利用して、

体幹から上に回旋するスピードを上げる。 

 

 

結構な数の学生投手から

『ピッチャーに体幹はいりますか?』

『腹筋って必要ですか?』

と言った質問をいただきますが

この部分で必要となります。 

 

 

体幹が弱ければこの捻れができない為

強い球を生み出せません。 

 

また捻るを生む為に、右投げであれば

長い時間サード側に向ける必要があります。 

 

『横を向く時間を長く』よくそう言われますが

この捻れを作る為には体が開いていては

捻れができない。

 

結果、理論的に速い球を投げれない

と言う事に繋がってしまいます。 

 

  

球速の速い投手の共通点④

【肩関節最大凱旋時の体幹屈折】 

 

 

写真のタイミングで体幹が側屈して

胸骨が前足の延長にくるのが理想です。 

 

前足で受けた床半力をスムーズに受け、

出力ロスを無くす。 

 

このブログでも多数の記事で胸を張る、

胸で弾いて投げるイメージと言う事を

伝えていますが理論的にはそう言う事です。 

 

これができないと肩関節支点で投げ、

肩の負担にも繋がります。 

 

こちらの側屈に関しては下記の記事で

詳しく説明しています。

同時にご覧ください。 

 

自分のフォームを知る。間違った認識ではドツボにハマる4種のピッチングフォーム

 

 

 

まとめ

この4つの意識を持てば球速が

上がってきます。 

 

ただ読んでいただきお分かりかと

思いますが全ての部分に強度が

必要だと言う事です。 

 

このお伝えした部分の強化を測るのは

投手として必要です。 

股関節周り、下半身、体幹。 

今あなたが毎日頑張って取り組んでいる

部分ですね。 

 

ここの更なる強化をはかり、

今回お伝えした使い方を意識する事で

球速は上がってきます。 

 

またこの4つの理にかなった動きを

行う事で最後のリリースにも力が

伝わります。 

 

リリースは力まずに指先で弾く。 

これが理想。 

 

是非参考にしてみてくださいね。 

 

 

では今回はこの辺で!

 

ご質問あなどあればご遠慮なく

下記からご連絡下しさいね! 

 

    必須お名前
    必須メールアドレス
    任意電話番号
    必須お問い合わせ内容


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    chrisベースボールアカデミーを開校しました。

    レベルアップしたい投手はチェック! 

     

     
     

     

    登録方法は下記をご覧くださいね! 

    chrisベースボールアカデミー登録方法】 

     

     

     

    chrisベースボールアカデミーとは?