このブログでも僕のインスタでも
股関節周りの強化、柔軟性の向上は
投手として非常に大切だという事を
お伝えしています。
ここ最近は学生投手や草野球リーガーに直接
指導させてもらう機会が増えてきました。
その指導させていただく中で凄く感じるのが
ほとんどの投手が股関節周りに意識を
持っていないと言う事です。
そして弱く、柔軟性が無い。
と言う事。

草野球リーガーの方に関しては普段お仕事を
しているのでトレーニングする時間が無いのは
分かりますが、学生投手に関しては聞く限り
部活でそう言った指導や重要性を説明されて
いないようです。
投げる時には、軸足股関節に力を溜め
一気に放出する。
体重移動時に体が前に突っ込まないように
踏み込み足が着地しても軸足はプレートに
付いたまま。を意識する。
そこから一気に股関節を回転させリリースに
力を伝える。
強い球を投げるには股関節周りの意識、
強化、柔軟性を上げていかないと
投げれないと言っても過言ではありません。
直接指導させていただいた投手には
その場でお伝えしているのですが
それだと全員に伝える事が出来ないので
今回は家でできる股関節周りのトレーニングを
このブログを使いお伝えしたいと思います。
家でできるトレーニング (股関節周り)
これは寝る前に布団の上で
できるトレーニングです。
横に寝転んで、足をゆっくり上に上げる。
ここで注意点はかかとから上げる事を意識
して取り組んでくださいね!

普通に足を上げるのと、
かかとから上げるのでは
股関節に聞いてくる負荷が
全く変わってしまいます。
そうなると意味がなくなってきますので
しっかり意識するようにしてください。
股関節周り、お尻周りがしんどくなって来れば
鍛えたい部分を鍛えれてる証拠です!
15回3セット(両足)を目標に
取り組んで行きましょう。
こちらは応用編です。
大きくゆっくり と書く事を意識して
足を動かして行きます。
ここでも注意点ですが、
最初の普通の足を上げるのと同様、
しっかりかかとから上げる事は
徹底的に意識してください。

最初は上手く が書けないと思います。
これに関しては毎日毎日しっかり取り組む事で
できるようになってきます。
そうすれば股関節周りの強化が出来き
球速アップには直結してくるのではないでしょうか!
またこのトレーニング2種類は非常に
効いてきます。
終わった後はストレッチをお忘れなく!
球速アップするには
投手としては、やはり球速を上げたい。
速い球を投げたい。
これが一番最初にくる大きな目標だと思います。
この球速に関しては、
何かをしたから明日、明後日に速くなると
言う事はまずありえません。
ランニングメニューをして下半身を鍛える。
体幹メニューで体幹を鍛える。
柔軟メニューで柔軟性を上げる。
ずーっと走ってるだけでは球速なんて上がりません。
体幹をしているだけでは上がりません。
ウエイトしてるだけで上がりません。
全てしっかり意識してトレーニングする事で
体に力が付き思い通りの球が投げれるようになります。

そのうち一つでも疎かにしてしまうと
その部分が弱いために球に力が伝わらない
と言う現象が起こります。
股関節周りはその中でも非常に大切な部分です。
今回その非常に大切な部分の股関節周りの
トレーニングを2種類お伝えしました。
これをやらないと股関節周りの強さは出ない。
股関節周りが強くないと速い球は投げれない。
そう言う意識をしっかり持ってトレーニングしてくだいね。
では今回はこの辺で!
もし質問などあれば僕のLINEに
ご連絡いただくか、下記からご遠慮なく
ご連絡くださいね!
chrisベースボールアカデミーを開校しました。
レベルアップしたい投手はチェック!

登録方法は下記をご覧くださいね!
chrisベースボールアカデミーとは?