出力って意識した事ありますか?
出力とは投げる瞬間に自分の
力を爆発させる。
球に力を伝えると言う意味です。
力を一瞬で発揮するという言う方が
わかりやすいかもしれません。

この出力が強ければ強い程
球に力は伝わりますし、
出力が弱ければ球に力が伝わりません。
体が大きい、筋力もある。
でも球速が出ない投手は
出力不足の可能性があります。
投手として速い球を投げるには
この出力の向上という部分にもしっかり
目を向けていかないといけません。
出力を最大限に出すには?
この出力という部分は
冒頭でお伝えした通り、
一瞬で自分の力を球に伝える。
爆発させるという事ですが。
第一条件としては球を叩ける状態に
なければなりません。
球を叩ける状態とはしっかり
トップができてそこから振り下ろせる状態。
サイドであれば弾き挙げれる状態の事です。
具体的には下記ブログをご覧くださいね!
このブログでも書いているように
トップの位置は第一条件です。
ですがトップができていても
腕を強く振り切れないという
悩みを持った投手は多数います。
それは体幹が弱いという事にも
繋がるといえば繋がるのですが、
今回はそのようはイマイチ腕を
強く振り切れない投手に向けて
出力の向上は図る練習をお伝えしていきます。
出力を向上させる練習とは?
まず、腕を強く振りたいからと
ピッチングやシャドーピッチングで
『ブンブン』と腕を振っていても改善しません。
改善するどころか体を降り始めて
力みが増してしまう。
悪循環です。
ピッチングというのは
プレートの横幅内で作業を行い
そのままはみ出さずにキャッチャーに
向けて力を伝えていかなければなりません。

腕を振る事に意識を取られすぎて
体を振り始めるとこのプレートの
幅からはみ出してしまい同時に
力も四方八方に分散してしまいます。
それでは力が伝わらず
強い球を投げれません。
それをまずはしっかり理解してくださいね。
では、具体的にどんな練習で出力を
向上させていくのか?
『キーワード』は、
『外野守備、一発、一瞬でトップ、叩く』
です。
この左足始動で捕球して
ワンステップでトップを作り
上からしっかり叩いて投げる。
これが出力の向上をさせる、
感覚を覚える練習です。
この『ワンステップで』というのが
なかなか難しく初めて取り組むと
大体が2ステップ、3ステップと
なりますが、練習すれば1ステップで
投げれるようになります。
『瞬時に体を動かす』
『自分の思い通りに体を動かす』
『体のキレを出す』
この3点が最も重要になってきます。
僕の指導させていただいている
投手たちも必ずこの練習を行います。
彼は指導前から15キロ球速が上がっています。
もちろん最初からできたわけではありませんし
これだけを行なったわけではありませんが。。。
この練習は非常に効果的です。
外野手の特質
あなたのチームに
外野手だけどピッチングさせると
コントロールや変化球は別として
球が速い選手っていませんか?
それは外野からのバックホームなどで
常に出力を出している。
プロ野球選手の外野手は
基本的に130キロ後半から
140キロは計測します。
それは出力の出し方をわかっているから。
要は投手も外野守備に入って
練習するのが最適というのが
僕の持論です。

そうすれば腕が強く振れるように
なる為の練習ができてピッチングにも
好影響をもたらすという事です。
もちろんチーム事情で外野守備に
入れないという事はあるかもしれません。
それならば自主練で距離を取って
ゴロを打ってもらい強く返球する。
これだけでも同じ事ができます。
それをしっかり繰り返していれば
きっかけを掴み、ある時『バチンッ』と
腕を強く振れる感覚が出てきます。
そうなった時には球速は知らない間に
上がっていますよ!
まとめ
今回は投手として出力を出す大切さ
そして出力を出すために必要な練習に
ついてお話しさせていただきました。
しっかり体のキレを出し
トップを作ってワンステップで
叩いて投げる。
まずはできるようになる事。
それができればあなたの球は変わってきます。
では今回はこの辺で!
もしご質問などありましたらご遠慮なく
下記からご連絡くださいね!
chrisベースボールアカデミーを開校しました。
レベルアップしたい投手はチェック!

登録方法は下記をご覧くださいね!