今回の直接指導のご依頼は
高校は野球部には所属していない。
今はお仕事の休日に仲間内で
草野球を楽しんでいるAZさんから
直接指導のご依頼をいただきました。
今まで過去に野球部やクラブチームには
所属した事がなく、実質未経験。
草野球では主にセカンドとライトを
守っているけどせっかくなら投手も
やってみたいので投げ方から教えて欲しい。
と言うご依頼です。

現在の悩み
- 投げる時にがっつり叩きつけてしまう
- 力が入らない
- そもそもどう投げればいいか分からない
- 気持ちよく投げてみたい
指導前のヒアリングではこの
4点を教えていただきました。
まずは最初にキャッチボールから。
率直な感想から言うと、
まず体が思い切り開いてしまっていて
横を向いている時間が極端に少ないと
いった状況。
そして上手く投げたい気持ちが強すぎて
すぐに正面を向いてしまい小手先で
操作してしまう。
その為、タイミングが少しでもズレて
しまうと叩きつける、もしくは高めに
抜け暴投となってしまうと言う状態。
ここの改善を行います。
主な指導
まずは綺麗にトップができるように
僕が考案したドリル5種を行いました。
- 摘み上げるテイクバック
- 頭に近いトップを作る
- 股関節に乗せて投げる
- 肘が前に出るように強制
- 全てを連動させる
この5つを目的に指導させていただき
ましたがドリル中一つ気が付いた事が。

AZさんの場合、
腰の回転が横。
ですが今まで教えてもらった事がない故に
野球とは上から投げる認識の為、
腰が横回転、腕は縦振りと上と下が
交錯してしまっている投げ方。
これではタイミングが合わず、
力も入らないと言うわけです。
本人に
『少し腕を離して投げるが投げやすいでしょ?』
と聞くと
『確かに!』と言う事です。
その為、そちらも含めて矯正しました。
この腰の回転や腕の振りなどについて
詳しい内容は別の記事で記載しています。
投手としての投球フォームの唯一の
違いについて記事を書いています。
高校生でもこの状態の投手は多いので
是非チェックしてくださいね!
自分のフォームを知る。間違った認識ではドツボにハマる4種のピッチングフォーム
フォーム解析、指導後の上達した姿
5つのドリルを使いフォーム強制。
約一時間のレッスンでこれだけ
気持ちよく投げれるまでに変わる。
最初に比べるとしっかり横の時間があり
開きがなくなりボールを強くリリース
できるように改善されています。
しかしまだ少しフォームに詰りがある状態。
投手はタイプが2通りあります。
- 静止した方が力が溜まるタイプ
- 常に動かないと詰まって投げれないタイプ
このタイプでいうと彼は
後者の常に動いておかないと
詰まって力強く投げれないタイプ。
要は『静』をフォーム内に取り入れては
上手く行かない。
常に『動』でないといけないと言う事です。
その為、フォームの『静』を外し
常に『動』であることを取り入れました。
結果、もっと気持ちよく投げれる。
本人も、
『自分がこんな球を投げれると思わなかった!』
と大喜び!
それと共に撮影した動画を見て
最初との違いに驚きを隠せない様子笑。
こう言う喜んでくれる笑顔を
お言葉は本当に嬉しい限りです。
今回は役一時間のレッスンですが
大喜びと共に更に上達したいとの事で
今後も継続してのレッスンのご依頼を
いただきました。
あと何度か練習すればピッチングも
できるはずですし、
試合で投げれるようにもなる。
そこに導いてあげるのが僕のお仕事でもあります。
彼とのレッスンはこれからもまだまだ
続いて行くのでまたこのブログで
上達を報告できればと思います!
まとめ
今回は野球未経験の方に
直接指導させていただきました。
どんなにうま上手く投げれなくても
正しい方法で取り組めば絶対に
気持ちよく投げれるようになります。
それが未経験でなければさらなる
上達を見込めますしレベルアップは
間違いありません。
もし今ピッチングにあなたが悩んでいるので
あればきっとお力になれるはずです。
もしご質問や気になる事がありましたら
ご遠慮なく下記からお問い合わせください。
未経験、経験者、学生、親御さん問わず
お受付いたします^ ^
chrisベースボールアカデミーを
開校しました。
レベルアップするならチェックを!

登録方法は下記をご覧くださいね!