スポーツメンタルトレーナーの仕事『指導者が選手のメンタルトレーナー的存在になる必要性』

 

スポーツ選手やその指導者、

コーチやインストラクターは

さまざまな悩みを抱えています。 

  

競技について技術的な課題は

もちろんですが、

『試合本番で緊張して実力を発揮できない』

『日々の練習のモチベーションが上がらない』

など、

精神的な要因による悩みも多いのは確かです。

 

スポーツメンタルトレーナーのお仕事は、

選手やチーム、指導者が抱えている悩みや

課題に寄り添い、メンタルトレーニングを

通じて、選手自らが課題を解決していく為の

手助けをするものです。 

 

   

 

 

『メンタルトレーニング』と言うと、

『トップレベルの選手に必要なもの』と

思われるかもしれませんが、

それは違います。 

 

初心者はもちろん、

部活やクラブチームに所属している

10代の選手からトップアスリートまで

あらゆる競技、あらゆるレベルの選手に

必要なものなのです。 

 

  

ここで言うメンタルトレーニングとは、

意思、意欲、決断力を強化する為のスキルを

身につけるトレーニングのことです。 

 

 

例えば、

『緊張や不安から力を発揮できない』

という選手に対しては、心を切り替える

メンタルトレーニングを行い、

目指すパフォーマンスができるように

サポートします。 

プレッシャーに強い自分になる『心の声を切り替える事で緊張から解放される』

  

スポーツメンタルトレーナーの役割

 

  • 選手が『正のスパイラル』になるように手助けする  

 

 

選手が抱えている悩みや課題を特定し、

問題解決に適したメンタルトレーニングを

実践してもらう。 

  

負のスパイラルから抜け出し、

正のスパイラルで行動できるような

サポートを行う。 

 

 

このように選手が陥った

『負のスパイラル』から

『正のスパイラル』への転換。 

 

そうさせてあげる事が重要な役割となります。  

 

 

指導者が仮のスポーツメンタルトレーナーとなる必要性

   

スポーツ界では、

『やる気を出しなさい』

『もっと頑張れ!』

『気持ちを切り替えなさい』

『自信を持ちなさい』

と言う言葉が良く使われますが、 

 

 

そう言われても、どうすれば

『やる気が出るのか

『もっと頑張れるのか』

『気持ちを切り替えれるのか』

『自信が持てるのか』

わからない選手が多いのではないでしょうか? 

  

 

なんども言われているのにできないと、

自分がダメなのかと思ってしまいますが、

選手達自身も、本当はもっとやる気を

出したいし、頑張れる自分になりたい、

気持ちを切り替えて、自信を持ちたいと

思っています。 

 

 

 

こういった部分を指導者として

メンタル的にサポートするのは重要な

事ではないかと私は考えます。 

  

要は、仮でも指導者(あなた)

選手に対して、

スポーツメンタルトレーナー的な

対応も持ち合わせる必要性があると

言う事です。 

 

例えば、

『こうすればやる気が出るよ』

『こうやって気持ちを切り替えるんだよ』

『こうすれば自信が持てるよ』

と具体的な方法を選手が知る事ができたなら、

望む結果を出す事ができるようになるのでは

ないでしょうか? 

 

 

メンタルトレーニングはそれらを

実現する為の具体的な手法です。 

 

 

結果を出せるのは、

高いモチベーションを維持しながら、

集中して取り組む事ができる人達です。 

 

ちょっとしたコツで、

選手達が自分のやる気を高め、

主体的に練習できるようになれば、

選手達の未来はまた変わって行くでしょう。 

 

  

その指導者が選手達に対して

メンタルトレーナー的存在に

なる為の知識はを得るには

スポーツメンタルトレーナー資格者の

私が、この

『野球人の為のchrisブログ』

メンタル項目で指導者様、選手両方に

向けてメンタルトレーニングの方法を

発信していきますので是非しっかり

学んでいただければと思います。 

 

 

指導者として技術を教えるのは

当たり前ですがメンタル的に

レベルアップさせてあげるのが

これからの時代は必要となります。 

 

何故なら教育や部活、世の中が

『厳しく鍛える』と言う流れから

変わりつつあり、今までの私たちの

当たり前は子供達に通用しなくなったからです。 

  

 

昔は寮生活では、

しごきがあった。

中学校のクラブチームでもあった。 

 

近所には怖いおっさんがいた。 

何かふざけた事をすれば怒られる。

通称カミナリ親父。 笑

  

そのおっさんは悪さする子供の将来を

考え指導していた。 

でももうそういった事はありません。  

やれば問題視されます。 

 

 

 

 

駄菓子屋もなくなり、人との関わりは少なくなり

全てキャッシュレスやネット社会。 

 

それが当たり前でそういった教育を

受けていない子供達は、

私たちが子供達の為を思って叱っても

相当な覚悟で伝え、

話さないと子供達からすると

『うざッ』『きっしょ』となる時代。  

 

 

世の中で言われる体育会系は

通用しません。

残念ながら。

   

 

今の時代、指導者と選手の信頼関係を

構築するにはメンタルトレーニングを

活用し関わり、指導していく事が

一番子供達のレベルアップに直結するのでは

ないでしょうか? 

 

もしご意見などありましたら

教えていただけると嬉しいです! 

 

 

 

まとめ

今回はスポーツメンタルトレーナーと言う

お仕事について少し触れさせていただきました。 

 

またそのメンタルは別に資格がなくても

学べば活用する事ができます。 

その手法や、方法を学べば指導者として

指導している選手達の『心技体』

『心』を鍛える事ができます。  

 

 

そうする事で指導の幅も広がり

上のレベルにいっても負けない気持ちの強い

選手達を排出する事に繋がります。 

 

是非、メンタルと言う部分も

少し注目して今後の指導に当たって

いただければと思います。 

 

では、今回はこの辺で!

わからない事、ご意見などございましたら

下記からご連絡いただければ嬉しいです! 

 

    必須お名前
    必須メールアドレス
    任意電話番号
    必須お問い合わせ内容


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

      

    chrisベースボールアカデミーを

    開校しました。

    投手に関してのご指導はお任せください! 

     

    登録方法は下記をご覧くださいね! 

    chrisベースボールアカデミー登録方法