野球において『知って満足』は一番いけない事。やってみるのススメ。

こんにちは!

chrisです。 

 

『知って満足』これは

中高生に一番多いダメな考え方です。 

 

僕は球速アップの教科書というのを

希望者には無料でプレゼントしています。  

 

 

 

もし欲しい方は下記から受け取れます! 

 

友だち追加

 

 

あくまでもこちらは距離的に

直接指導ができない、

chrisベースボールアカデミーに

入会できない選手達に正しい知識を

得ていただく為にプレゼントしています。 

 

そうした中で、

多いのがやっぱり内容を見て

『知って満足』になってしまう。 

 

 

これは仕方がないといえば仕方がないですが、

知るだけでは能力が上がらないのは事実です。 

 

 

中高生にもなると今は

自身で色々な情報を取得できます。 

知る事ができるけれど実践はしない。 

 

知って上手くなった気になってしまう。 

 

 

 

これではダメです。 

 

 

僕も学生達とオンライン(LINE)で

やりとりする中で例えば、

体重移動についての質問に答え、

具体的な練習方を伝えても数ヶ月後

全く意識していない動画が送られてきて

ダメた部分を伝えると、

『練習方法を教えてください。』と言われる

事が多々あります。  

 

  

僕からするとまた伝えれば良いだけですが

彼らからするとその1、2ヶ月はかなり

無駄な時間を過ごしてしまったという事になる。 

 

 

しっかり意識して取り組んでいれば

1、2ヶ月後にはまた新たなステップ

事ができたはずなのに・・・。

 

 

と非常にもったいないです。 

 

 

投手として上を目指すのであれば

自分のダメたところをしっかり理解して

そしてそこを修正する為に取り組む。 

 

 

その取り組むは1日2日ではありません。 

毎日きっちり最低でも1ヶ月は取り組む。 

 

 

1日2日で大きく変われば全員が

良い投手になりプロにもなれる。 

  

 

そんな簡単な話ではありません。 

 

 

『継続は力なり』と言う言葉はありますが

継続する前にまずはやってみる。 

『知って満足』にならない。 

  

 

まずはやってみてしっかり継続する。 

  

 

それが上達するための最低条件です。 

 

僕も継続する事は得意な方ではありません。

ですが継続したから良い思いもできたし

『あれを継続してたらどうなってただろう?』 

といった後悔もあります。 

  

 

今後この先あなたがそんな後悔をしない為にも

今できる事をしっかり継続して頑張る努力! 

   

 

高校3年間なんてアッと言う間です。 

考える暇があればとりあえずやってみる。

そして継続する。 

 

そう言う思考が先に良い思いができると思います。 

 

 

頑張ろう! 

 

 

今回は感じる学生達の

『知って満足』思考について

指摘させていただきました。 

  

 

もちろんしっかり頑張って継続する

投手もいるでしょう。 

その為、全員が全員ではありませんが

もし自分が『知って満足』になる傾向、

『継続できない』傾向があるなら、

一度しっかり考えてまた一から頑張ろう! 

 

 

では今回はこの辺で! 

 

もしご質問などありましたらご遠慮なく

下記からご連絡くださいね! 

 

    必須お名前
    必須メールアドレス
    任意電話番号
    必須お問い合わせ内容


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

      

     

    chrisベースボールアカデミーを開校しました。

    レベルアップしたい投手はチェック! 

     

     
     

     

    登録方法は下記をご覧くださいね! 

    chrisベースボールアカデミー登録方法】