投手としてレベルアップする為に必要な
トレーニングというのは多数あります。
僕は良い球を投げるには
絶対的に下半身の力は必要。
どれだけセンスがあっても
この下半身の力が弱けれれば
絶対に強い球は投げれませんし、
コントロールもつきません。
現役投手なら承知の事項だと思います。
そして結構学生野球では重要視させれて
いないのが股関節周りのトレーニング。
この股関節周りの可動域を広げる、
強度を上げるというのは絶対に必要です。
以前このブログでも股関節の強化に
ついては記事を書いています。
まだ見ていない方は下記からチェックして
くださいね!
今回のこの記事ではプロ野球選手が行う
トレーニングを発信していこうと思います。
このトレーニングは僕のホークス時代の
先輩の杉内投手が巨人の投手コーチとして
現役選手に課しているトレーニングです。

もちろん僕達もプロ野球時代はこの
トレーニングをしっかり行っていました。
ですがこのようなトレーニングを知ったのは
プロに入ってからという事実があります。
それを大々的のユーチューブで発信
してくれていたので抜粋してきました。
今の時代このような有益な情報を
学生も知る事ができるようになったので
本当に良い時代になったなと思います。笑
是非チェックしてすぐに取り組んでくださいね!
球速アップの為に必要なトレーニング


この動画の最初に出てくる
体重移動を含めた軸足強化トレーニングは
非常に大切なトレーニングです。
投手として速い球を投げようと思えば
思うほど頭が前に突っ込んでしまいます。
そうなるとトップは間に合わない。
結果強く叩いて球を投げれない。
そうなると球速は出ない、球は弱い。
それを改善、綺麗な体重移動を強化しながら
体に覚えこませる練習の一つです。
またこの練習の最大の注意点は
ゼロポジションを意識する。
ここで言うゼロポジションとは、、、

重心を落とした時に
膝がつま先より前に出ない。
ここに最大の注意を払ってください。
膝がつま先より前に出てくると
実際に投げる場合、お尻が落ちてしまい、
下半身の力を最大限に使う事ができません。
要は出力不足となります。
一度比較としてこのトレーニングで
膝をつま先より前に出すのと、
膝をつま先より前に出さない方法で
自分自身で試して見てください。
下半身への不可を実感できるかと思います。
またメディシンボールを使った
トレーニングもありますが
プロ野球の練習をメディシンボールを
使ったトレーニングが多数あります。

このメディシンボールは
体幹を鍛えるにしろ下半身を
鍛えるにしろ体に投球の動きを
覚えこませるにしろ重要な
トレーニング器具となります。
※基本的に重量は3キロ
もしメディシンボールを自主練用に
持っていない場合は購入を検討しても
良いかもしれません。
レベルの高いトレーニングをするには
必ず必要な道具となってきますので^ – ^
|
一人でもできる重要なトレーニング
ここまで上げてきたトレーニングは
誰かの手を借りたり、メディシンボールや
チューブの使用を必要とします。
一番最初に上げた軸足を意識した
トレーニングはマウンドさえあれば
明日からでも一人で取り組む事ができます。

こちらに関してはスライドボードが
あれば一番良いのですが新聞紙や
チラシがあれば対応する事ができます。
こちらに関しても膝をつま先より前に
出さないと言う事はしっかり意識してくださいね!
このようなプロ野球選手が
行うトレーニングは今のあなたには
絶対に必要なトレーニングです。
もし今部活として取り入れていない
トレーニングであれば早期にあなただけでも
導入する事にしてくださいね。
周りに差をつけるのは正しい練習、
トレーニングをする事です。
頑張りましょう!
まとめ
今回はプロ野球選手が行う
トレーニングをお伝えさせていただきました。
この初回したトレーニングは
僕がホークス時代にも当たり前のように
行っていたトレーニングです。
非常にキツイものですが、キツイ事に
頑張って取り組むからこそその先に
繋がります。
楽して覚えた事はすぐ忘れるが
苦労して掴んだ事をなかなか忘れません。
頑張ってくださいね!
では今回はこの辺で!
ご不明点などありましたらご遠慮なく
下記からご質問くださいね!
お待ちしています!
chrisベースボールアカデミーを
開校しました!
レベルアップしたい投手はチェック!

登録方法は下記をご覧くださいね!