【プロ野球選手からピッチングアドバイス受けた事ありますか?】
君のピッチングフォームを見て無料で解説します。
僕は大学卒業後、ドラフト会議で
指名していただきプロ野球選手となりました。
今はプロを引退し野球への愛と
野球が上手くなりたい学生の力に
なりたいという思いから指導者という
職についています。
ただ、リアルで人に教えるには限界もあるし
本当のプロの指導を受ける機会がなく
伸び悩んでいる学生投手が多いという事を
痛感しオンラインで僕がプロ学んだ技術、
指導法を伝えたいと決意し執筆しております。
突然ですが、野球が大好きな君に質問があります。
君の今の野球人生はどうですか?
楽しいですか?
満足していますか?
自分の球速、ピッチングに満足していますか?
もし満足していなければこの先を
読み進めてください。
15キロくらいなら球速を
一気に上げてあげるから。

僕にとって野球とは、人生そのものです。
幼少期の頃、丁度僕の年齢は
Jリーグが始まった時代。
世間は圧倒的なサッカーブーム。
僕自身もサッカーをやりたかったけど
父親に少年野球チームに連れて行って
もらった事がきっかけで僕の野球人生が
スタートしました。
勉強ができる訳ではなく小学生の頃から
『俺は将来プロ野球選手になる』
と自分の中で決め中学、高校と野球一筋で生きた。
最終的にはその夢を叶える事ができ
そして現在も指導者という形で
野球に25年以上携わっています。
何故僕がプロに行き今現在も野球に
携わる事が出来ているのか?
それは運よく、高校野球、大学野球以外で
素晴らしい指導をしてくれる人物に
出会った事で小学校から目標にしていた
『プロ野球選手になる』という夢を叶えたのです。
その人物とは?

僕はその人物に出会わなければ
今の自分はありません。
そんな僕の紆余曲折ありながらプロに行けた
お話を聞いていただけると嬉しいです。
今、君はこんな事思っていませんか?
試合前から今日は絶対に抑えないとヤバイ・・・
押しつぶされそうな気持ち。
いざ試合で投げれば炎上。
自分の思い通りのピッチングができない。
バックネット裏で測ってくれたスピードは
思っていたよりも全然遅い球速。

『俺ってピッチャー向いてないのかな?』
『投げるのが嫌になってきた』
『野球が全然楽しくない』
昔は高校に入学したら 球速も上がって、
チームの大黒柱、夢の甲子園という舞台で投げる。
輝かしい高校野球生活。

でも実際、
悩めるチームでもパッと しない投手の一員。
思い描いていた理想。
今の自分と元々の理想を照らし合わせると
自分でも驚く程のギャップを感じる。
こんなはずじゃなかったのに・・・
『俺ってセンス無いのかな・・・』
『そもそも投手は向いてない?』
ありませんか?
僕は高校をその感情のまま卒業しました。
プロや社会人野球どころか、
大学からも推薦が無い、
誰にも注目されないその他大勢の投手に
このままなってしまうのではないか?
自分はできるはずなのに…そう思っていた。
向上心もあって練習も休まずしている、
何が足りないのかわからない。
監督、コーチからアドバイスを
受けても長続きしない。
すぐにしっくり来なくなる。
昨日までは良かったのに…
どうすればいいんだ…
この僕との出会いは今は少し外れてしまったが
君が過去に思い描いていた理想のレールに
引き戻す出会いになるかもしれません。
はじめまして! chrisです。

これから、高校時代投手クビ、
まさかの3番手投手、
大学1,2年生は余裕のスタンド応援。
そんな僕が、ある一つの出会いで正しい
トレーニング法や練習を知り、
MAX151キロを手に入れ、
リーグ戦MVPの後にプロ野球入りした流れ、
そしてその方法を君に特別お話します。
もし君が
☑️ もっと球速を上げたい
☑️ エースになりたい
☑️ 親を喜ばせたい
☑️ 有名になりたい
☑️ 推薦で上の世界で野球がやりたい
と思っているのであれば僕との関わりで
今までのうまく行かずに悩み続ける
ピッチング人生からオサラバできます。
もし、
☑️ 別に球速が速くならなくてもいい
☑️ エースになりたく無い
☑️ 親を喜ばせたくない
☑️ 上の世界で野球をやりたく無い
☑️ 女の子と遊んでるだけで良い
という自分を見切ってしまったのであれば
良いですが、 でもまだまだ諦めるのは
早いよ!!まだまだこれからです!!
なんなら僕自身が高校3番手から
プロ野球の世界まで行けたのだから・・・
おそらく高校の時の僕の投手レベルは
今の君よりも低いはず。
そんな人生を180度変えた
僕からの君へお伝えします。
僕は中学卒業後、投手として甲子園出場暦ありの
高校に 推薦入学しました。
当時は高校一年生から甲子園の
マウンドに立って女の子から
モテモテ、ファンレターの嵐、
高校野球雑誌の取材、テレビ取材、
用具提供、後々は高校卒業後にドラフト指名、
年俸1億円!
そのイメージで投手として、
活躍し3年後には…の予定が。
全くのダメ投手。
試合で投げては力み倒して、炎上。
抑えても四球の連発、ノラリクラリ。
結局、投手としては理想とはかけ離れた状態。
同級生2人が1年秋から主戦で投げ自分は
メンバーギリギリ登板0。
言うてしまえば居ても居なくても
勝敗に影響しないカス投手。
毎試合ベンチの温め役。
これマジでヤバくね!?状態。

全然毎日が楽しくない・・・
入学時に自分で掲げた目標が恥ずかしくなる。
周りからは
『お前145キロ投げるんじゃないの?』
『エースになるんじゃないの?』
『うん、頑張って・・・笑』
結局そのまま何も好転できず投手クビ!
結局外野手となり、
大会で投げたのは三年生の甲子園が出場が
かかっていない春季大会のみの外野手兼
3番手投手。
こんなはずでは…
結局そのまま高校野球を引退し、
大学は投手一本で進学。
『大学では絶対に!』
そんな気持ちを持って進学しましたが、
大学生になったからといっていきなり
実力が高まるはずもなく1、2年生時は
余裕のメンバー外。
スタンド応援です。

「えっ俺まじこれからやばくない?」
「頭も悪いし単位も取れないし就職できるかな?」
そんな感情は高校1年生からの継続した感情。
そんな状態だった。 地獄のような5年間。
そんな時に、高校時代から通っていた
整骨医院の先生に筋力アップを進められ
過去にボディービル日本2位の実績を
誇る方が経営しているジムに通う事になったのです。
そこでただ単のウエイトではない
野球に必要な筋肉、体の使い方を学び、
当時72キロの体重は83キロまで増え
野球に対する考え方、体の使い方を学びます。
しかも当時僕がツイていたのは、
そこに趣味の筋トレで来ていた
元阪神タイガースの投手。
その方に、
フォームや ピッチングを教えてもらい
正しいトレーニングを知った事で徐々に
成長し大学3回生からリーグ戦登板が
できるようになったのです。

当時、自分自身普通に練習していれば
「そのうち上手くなるだろう」
でもそんな甘い考えだったから
5年間も上手くいかなかった。
結局上手くなる、
良い投手になるには球速を上げるには
実際にそれができた人間から学ぶ。
その部門のプロから学ぶという事が
一番の成長への近道。
もっと早くにこの人たちに出会いたかった。

そうすれば今までの苦しい5年間は
なかったのではないか?
そらそうですよね。
元々140キロ投げる事ができる人に
会っていればその投げ方を聞けば良いだけ。
当時僕を教えてくれた人は筋トレのプロと
元プロ野球投手。
僕はプロの練習を教えてもらい、
本物のトレーニングを教えてもらい
自分の実力が一気に上がりました。
なんか、現代はネット上に球速UPや
野球上達って言うて教えようとしている人が
めちゃくちゃいるけど、正直僕からすると
『あんた誰?』笑
だって経歴も身分も出してないから
もしかすると君よりも球が遅い、
良くない投手かもしれない
もしかすると君と同級生の
パソコンができる子かもしれないよ?笑

もちろん当たりハズレはあるけど、
凄い時代になったな〜って思う。
僕らの高校の時は学校の監督、コーチに
教えてもらうしか選択肢がなかった。
そのコーチが投手でなければ投手の事
なんてわかるはずがない。
140キロ投げれれば
140キロの投げ方は分かる。
当時僕の高校時代の指導者に
そう言う人がいなかった。
単純に当時の指導者に実際に現役時代に
速い球を投げた人がいないからその方法を
選手に伝えれなかった。
要はどうすれば投手が上達するか知らなかった。
そら指導者が知らないからセンスのある奴は
成長するがセンスのない奴は上手くいかない。
それだけの事。
僕が内野守備を教える事が出来ないのと同じ。
簡単に言えば、自転車の乗り方を知らない人は
自転車の乗り方を人に教えることは出来ない。
それはバカにしているのではなく。
みんな人間だからわからなくて当然。
普通の事です。
僕がツイてたのは大学3年生になる前に
140キロ投げれる人が教えてくれたから
投げれるようになった。
その元プロと同じ事をしただけ。
頑張るとか頑張らないではない。
正しい方法で取り組む事が必要。
僕自身完全に理解した
大学3年の春。

そして正しい方法で野球(投手として)
取り組む事で球速はMAX150キロ、
常時140キロ越えと過去に理想とした
モノを手に入れる事ができたのです。
そして世代では名前が挙がる投手に。


※上記は当時の記事です。
そして大学4回生の秋季リーグ戦で
活躍できた後に念願のプロ入りを
果たす事ができました。
その時に僕は思いました。
自分の人生、大学2年の時に怪我してジムに
行ってあの二人に出会わなければ、、、
二人から教わった事は本物だと。
そして人生、
誰と出会うかで大きく変わる。

周りからは、
僕が急成長した事で秘訣を聞きに来る後輩や、
『弟子にしてください!』と言って来る後輩まで笑
その後輩達に自分のその当時教えてもらい
成功した知識を包み隠さず伝えました。
すると、
『指に球がかかるようになりました!』
『フォームがしっくりきました!』
『バランスがよくなった気がします!』

正直、
僕は大学でそういった方法を
知ったので遅咲きかもしれない。
これを高校時代に知る事ができれば・・・
でもそう言う出会いは人生の巡り合わせなので仕方がない。
もしあの時、
自分がその出会いのチャンスを逃していたら
間違いなくプロ野球の世界には行けなかった。
大学野球で良い思いができなかった。
親を喜ばせる事はできなかった。
言わば、
現在の職にも付くことは出来なかった。
僕は、
そういった正しい方法で大学4年生に
大活躍を納めドラフトでプロ野球に入り
高校時代からのダメ投手から
大逆転しました。

ただ、僕はプロで活躍するまでの器では
なかった事をプロに入り痛感する事となります。
周りはテレビで見ている選手ばかり。
実力の差は歴然でした。
ですが、
そのプロに行けた事で大学時代に学んだ、
野球技術向上に適した正しいトレーニング、
考え方、体の使い方以上に
プロの世界でしか知る事ができない内容を
知る事ができたのです。
それを学べたのは大きな財産で有り
今の僕の引き出しとなりました。
そして僕は、冒頭でも話しましたが
リアルに正しい方法を教えるには
体が一つしかないので限界がある。
でもオンラインであれば君達希望を
持っている投手、悩んでしまった投手
『全員に』僕の経験を伝える事ができる。
それが僕ができる野球への恩返し。
何故なら元プロ野球選手でこんな事を
している選手はいないから。
その為、証明としてプロアマ講習を受講し
指導者資格を取得しました。

この資格がなければプロ野球出身者は学生に
指導する事はできません。
理由としてはプロ排出が多い
高校や大学の方が元プロと関わる機会は増え、
技術を習得できる機会が無い他校と差が出る為。
そういう不公平をなくす為、
元プロには厳しい学生を指導する為の
缶詰講習があるのです。
この講習に合格し資格を取得した事で
僕はルールに反する事なくあなたにしっかり
知識、経験を伝える事ができる。
僕はプロで活躍する一握りの一流選手ではありません。
ですので一流選手になる方法は知りません。
ですが球速をあげる為の方法、
良い投手になる指導方法は知っています。
自分が教えてもらい急成長した方法と
実際にプロで教えてもらった方法を
君に教えるだけ。
球速を上げるなんて誰でも可能!

だって高校3番手のクソピが151キロ投げて
プロ野球選手になったから。
君にできないはずがないしできない理由もない。
正しい体の使い方、考え方、思考、
トレーニングをすればどんな投手でも
キレのある140キロを投げ、
決め球を駆使して良い投手になる事は可能。
それは体が小さいと言う事は関係ない。
それなら何故プロ野球投手に
160cmくらいの投手がいるのか?

センスとか体格ではない。
誰でも関係なく良い投手になる事はできるし、
なっても良い。
もし今君が上手く行っていないのであればその指導や練習は間違い。
それは投手を知らない人達が
アマチュアで当たり前とされてる方法。
上手くならない練習。
本物の練習を知らないだけ。
僕のプロでの経験を含めた直伝の
普通は知る事ができない方法で
これから君には今の状況から一転し
過去に描いた理想の投手になってもらいます。
その為の方法は僕が1〜100まで教えるので安心して大丈夫です。
今、僕は指導者として生活しています。
縁があり、リアルに練習できる選手は限りがあります。
しかしこの偽物も溢れるけど、
オンラインが出来た事で君に
ネット上で全てを伝える事ができる。
もしかしたら偽物達のせいで
僕も一緒に叩かれるかもしれない。
でも別にそんなのは気にしない。
『僕を信用して付いて来てくれる学生がいる限り』


その為、
無料フォーム解析をすると共に、
今回はまず君に理想の投手、
球速を一気に上げる為に僕から
プレゼントがあります。
内容はプロ野球投手直伝です。
僕の経験の一部を詰め込んだバイブル
「You become a great pitcher」

・キレのある145キロのストレート
・空振りの取れる決め球
・他校から「○○投手や」と言われる
・メーカーから道具提供を受ける
・プロスカウトが見にくる
・プロ注目とメディアに紹介される
今理想のレールから脱線しかけて
しまった君には元に順を追って
理想レールに戻ってもらいます。
今回のプレゼントその内容は…
【第1章】過剰な理想を取り除く成功に不可欠な思考
※良い投手になる為の考え方(過剰な理想)
※140キロ以上は誰でも投げれる!?
※人間と言うものは(一流と私たちの違い)
※あいつはこれで伸びた。勘違いのススメ
【第2章】最短で球速をUPさせる方法プロも行うフォーム固め
※球速を上げるには
※強い、速い球を投げる為の練習方法
※アマチュアで取り組んでいる人はいない? まさかの練習方法。
【第3章】キレのある速球の投げ方がある?打者が詰まる球を投げるには?
※回転数は天性!?独自に球に回転を与える方法 (思考編、実践編)
※力みは球のキレが減少。サ行ハ行の魔法
この全3章をあなたに無料でプレゼントします。
ただ、僕自身今後、
プロ野球時代の仲間と
野球事業を始めようと考えいています。
今後リニューアルし有料化も考えています。
その為、
まずはテスト的に限定100名様の
無料配布とさせていただきます。
こちらを受け取った方は、
しっかり実践しまずは良い投手になる為の
行動を 起こしてくださいね。
<人数限定>「You become a great pitcher」
今すぐ無料で受け取る下記LINE友達追加をクリック!

※容量が大きい為、私の公式ラインから配布させていただいております。
※個人情報は厳重に管理しておりまますので ご安心ください。
※LINE追加によって迷惑メールなどは配信されません。
※あなたの家にいきなり何か商品が届く事も 一切ありませんのでご安心くださいね。
※もちろん勝手に課金などもございません。
======================== (登録の仕方)
①上のLINE友達をタップ
②LINEの画面に進むので 友達追加ボタンをタップ
③追加したらアンケートでも スタンプでも送ってください。
④すぐにプレゼントを送ります。
これだけの簡単な作業です!
個人情報の漏洩やウイルス感染勝手に課金などは絶対にないので安心してくださいね!
アクセスが集中してLINE追加できない 場合もたまにあります。
その場合は下記のQRコードからどうぞ!

========================
「なぜ無料でくれるの?」 やっぱり、
この疑問が一番大きいかと思います。
無料でくれるなんて怪しい・・・
騙されてそう・・・
君はもしかしたらそう思うかもしれない。
プロ野球って言うけど本当!?
そんな成果がすぐ出るの!?絶対嘘やん。。
その疑う気持ちわかります。
むしろ疑うのは当たり前。
でもそんな事、
考えても仕方がないし何も今を変えれない。
そこで行動した人だけが変わる事ができ
良い思いができる。
なぜなら今のままでは僕の高校時代のように
頑張っても頑張っても上手く行かず卒業するだけだから。
それなら何かを変える、行動しないと!
実際君はこのブログを読んでくれてるし
変わりたいと思っている気持ちがあるはず。
あと一歩の簡単な勇気だけ!
それが運命の分かれ目になるから。

そして僕にも、もちろん考えはあります。
僕は、この他にも直接指導など
投手専門のオンラインを含めた
野球教室なども運営しています。
そうした中で、
僕の指導を体験してもらった感想を
その野球教室に反映したいと考えています。
僕と今後も関わりを持ちたい話を聞きたいと
思っていただけると嬉しいです。
もちろん上記に書いているように
今回のプレゼントは完全に無料ですし
勝手にお金が請求される事もありません。
安心して受け取ってくださいね。
今現状で悩んでいても、
全然ダメ投手であっても、
元々との理想とかけ離れていても、
その理想の成長レールに戻す事は可能です。
もし今
☑️ 球速を上げたい
☑️ 絶対的なエースになりたい
☑️ 親を喜ばせたい
☑️ 周りから尊敬されたい
そう言う気持ちがあれば
今すぐアクションを起こすだけ。
君次第です。

そのお手伝いは、
高校3番手で理想から大きく逸れて
瞑想に入り終わりかけたけど、
意識、方法、考え方を変えて
大学最後に 理想に辿りついた、
昔は君と同じ位置の僕がします。
正しい方法を学べば問題ないです。
結果は出ます。

※僕のwikipedia引用
このチャンスを逃して、野球引退後
「もっと頑張ってたらよかった…」
「あのままやっていたらどうだったんだろ?」 と
思う前に今すぐに受け取ってください。
君に時間はあまり残されていないはずです。
まずは受け取ってから考えましょう。
その他大勢の投手とならない為に。

「You become a great pitcher」を今すぐ無料で受け取る下記LINE友達追加をクリック!

※プレゼントの受け取りは完全無料です。
※迷惑メールなどは一切届きません。
あなたは世代を代表する凄い投手になる。
その為には正しい方法を知るからないか。
あなたは今日から凄い投手になる為の 正しい方法を知る事が出来ます。
あとは前に進むだけ!
頑張ろう!