目標を達成する為に。指導者がすべき5つの質問とは?

あなたの目標は何ですか? 

  • チームのエースになる
  • 甲子園で活躍する
  • 神宮で活躍する
  • スカウトが来る投手になる
  • 150キロを投げ有名になる

 

多数の目標や夢があるかと思います。 

  

 

 

 

この目標を達成する為に

欠かせない基本構造に、 

 

『Test(テスト)-Operate(ゴール達成までの手段)-Test(テスト)-Exit(ゴール)』

があります。 

  

これを『T.O.T.E.モデル』と言います。  

 

  

今回はこの『T.O.T.Eモデル』の解説と

目標を達成する為の具体的な方法に

ついて解説していきます。 

 

 

目標達成の為のT.O.T.E.モデル

 

 

 

目標というゴールを設定したら、

その目標を達成する為に具体的な

行動を試みます。 

 

そしてその結果、

ゴールに近づいたのか、

目標を達成したのかと言うテストをします。 

 

これを繰り返して最終目標を

達成して行くのです。 

 

例えば、

『試合が劣勢でもミスを連発しない』 

と言う目標を設定したら、

心を切り替えて集中する方法を試します。 

 

それでもミスをしてしまうようなら、

別の方法を試していきます。  

 

目標に近づいていない時に

また別の事を試みるのは、

目標を達成するまで何度でも

違う試みを繰り返しながら、

目標に向かって進んでいく意図があります。 

 

 

一見当たり前の事なのですが、 

 

『うまくいかなかったら、 

        別の事を試みる』 

 

と言う事を

する前に諦めてしまう人が、

驚くほど多いです。

  

 

目標に達成する方法は

無限にあるにも関わらず、

僕たち人間はその中の最善だと

思う方法が一つ見つかると、

他の方法が見えなくなってしまう事があります。  

 

 

最善だと思って試している方法が

うまくいかない時、他の方法では

ダメだと思い込んでしまっているのです。 

  

 

でも、大切なのは、

『うまくいかなければ、今とは違う

  別の方法を試してみる』事です。 

  

 

T.O.T.Eモデルは、

そのことをもう一度確認させて

くれるものなのです。 

 

 

長期的な目標ばかりではなく短期的目標を

この目標にも、

  • 短期的目標
  • 中期的目標
  • 長期的目標 

と3つの種類に別れています。 

  

 

 

この目標設定に関しては、

大体の人が長期的な目標を掲げ

なおかつそれを短期で達成しようと

試みます。 

     

 

もちろん長期的な目標を

設定するのは大切なことです。

   

 

ですが投手として、

今120キロしか投げれない投手が

『来年には150キロ投げる!』

目標を掲げても悪くはないですが

それに向かう過程が長すぎます。 

 

 

その為、長期的な目標ありきで

短期的な目標をしっかり設定する事が

長期的な目標達成に繋がる近道でもあり

モチベーション維持の方法でもあります。 

  

 

今120キロしか投げれないのであれば、

冬にはスクワット100キロを達成する。 

そして体重を10キロ増やす。

 

『150キロ投げる為の土台をしっかり作る』

  

 

と言うように、

自分がしっかりイメージできる

近い将来の目標を立てましょう。 

 

その近い将来の目標達成の

積み重ねが長期的目標の達成に

繋がりあなたの夢の実現となります。 

 

 

目標達成する為の5つの質問

目標となるゴールは設定したけれど、

なかなか前に進めないときや、

うまくいかない時にはこの5つの

質問を使う事で前に進んで行く事ができます。 

  

 

この『野球人の為のchrisブログ』でも

何度かお伝えしていますが、

質問には気持ちを切り替える効果と、

大切な事に気づかせてくれる効果などが

ありますから、5つの質問で自分や選手に

必要なスイッチを入れる事もできます。 

 

  

 

質問に答えていくことが

『きっとうまくいくのだ』と言う

暗示に繋がります。 

 

自分が選んだ新しい方法によって

未来が変わる姿を頭の中で描くことで

行動を後押ししてくれます。 

 

 

5つの質問の実施方法

  • ①あなたが解決したいことは何ですか? 

解決したい問題を特定し、

何について取り組むのかを明確にします。 

 

  • ②本当はどうしたいのですか? 

解決の方向が自分の内面の欲求と

合っていない場合は、前に進む

エネルギーが湧いてこないものです。 

 

この質問で自分にとって内面の欲求に

合った方法を見つける事ができます。 

 

  • 本当に望む結果に近づくために、今とは違う何ができますか? 

『今とは違う何ができるのか?』を考えていきます。 

この質問の中には

『今とは違う方法を使えば望む未来に近づける』

と言う前提が含まれているため、

『うまくいくのだ』と言う暗示になります。 

 

  • ④それらの中でどれを選びますか? 

③で見つけた手法を一つずつ試している

自分を頭の中でイメージしながら、

その方法だったらうまくいきそうなのかを

見つけていきます。 

 

  • ⑤それらを使うと、未来はどのように変わりますか? 

④で選んだ方法を使いながら、

うまくいっている未来を頭の中に

思い描くことによって、

『これをやればうまくいく』と言う

暗示になり、新しい手法を行動に

移しやすくなります。 

 

良い方法を思いついただけでは目標に

到達しませんので、行動への後押しとして

大切な質問となります。 

 

 

 

目標を達成する為の方法は無限にあります。 

たとえうまくいかなくても、望む結果を

手に入れるために、自分が納得しながら

違う方法を繰り返し試みることが大切です。 

 

確実に勝利は近づきます。 

 

 

まとめ

今回は目標を達成するために必要な

『T.O.T.Eモデル』と短期的な目標を

持つ必要性。 

 

そして目標を達成する為の5つの

質問をお伝えさせていただきました。 

 

選手としてはすぐに実行する。

そして指導者としては選手が

目標達成に一歩でも近づけるように

効果的な質問を繰り返して主体性の

ある行動ができるようにサポート

していただければと思います。 

 

 

では今回はこの辺で! 

質問などございましたらご遠慮なく

下記からご連絡くださいね! 

  

    必須お名前
    必須メールアドレス
    任意電話番号
    必須お問い合わせ内容


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

     

     

    chrisベースボールアカデミーを開校しました。 

    レベルアップしたい投手はチェック! 

     

     
     



     

    登録方法は下記をご覧くださいね! 

    chrisベースボールアカデミー登録方法】